患者様の症状ではなく人生をみ守るリハビリテーション
医療法人社団 清心会 至聖病院

ABOUT 会社紹介

健康は大切な財産であるという考えのもと地域医療を支えていきます。

医療法人社団清心会 至聖病院は、昭和60年開設以来『人々の健康という大切な財産を守る』という理念を掲げ埼玉県狭山市の地域医療を支えてきた二次救急指定医療機関病院です。 診療科目の一般診療に加え、人間ドック、生活習慣病等の各種健診、企業健診、産業医や学校医活動などの予防医療に非常に力を入れています。 急性期だけでなく、回復期~日常生活への不安を解消すべく、長期にわたって患者さんのフォローを行い、状態に合わせた関わり方に注力しています。医療技術に限らず、院内での症例検討会や勉強会を通じて、PT/OT としての様々なスキルと知識の向上を図っています。

BUSINESS 事業内容

健康は大切な財産であるという考えのもと地域医療を支えていきます。

医療事業
内科・外科・整形外科のベーシックな診療科を中心に、オンコール制度による24時間体制での検査の受入を実施しています。 また、多くの手術を行い、術後早期からリハビリテーションを提供し早期在宅・社会復帰ができるように支援しています。
保健事業
地域のみなさまの健康増進を目的として、人間ドック・各種健診、企業への巡回健診や産業医、学校医などの事業を行っています。 特に県内の企業、学校などへの巡回健診を積極的に取り組んでおり、その数は年間250回、約35000人に及んでいます。
介護事業
地域の急性期医療を支える傍ら、介護老人保健施設の運営や在宅介護、訪問看護など『住まい・医療・介護・予防・生活支援』の5つの要素で地域に暮らす人々が自分らしく暮らしていくことができるように、その人の生活を包括的に支援しています。

WORK 仕事紹介

急性期〜回復期・維持期まで幅広い層の患者様及び疾患のケアを行います。

リハビリテーション科
リハビリテーション科スタッフは入外問わず治療において患者さんの身体に直接触れる時間が一番長く、患者家族とも顔を合わせ状態や治療の経過の報告なども行います。 また、急性期病院ではありますが、付帯施設「かがやき」や提携施設の利用者など、年齢や疾患の幅広い患者さんと向き合います。 そのため、各診療科と密に連携を取って治療時期により異なる患者側のニーズに合わせた最適な治療を提供しています。
看護部
内科、外科、整形外科の三科が主な診療科の為、ベーシックな看護の知識、経験を得ることが出来ます。 プリセプターシップ制の年間を通した充実した研修と職員のライフワークバランスの充実に熱心に取り組んでおり、新卒者やブランクのある方も安心して働ける職場です。
薬剤部
大規模病院と違い、業務を固定せずオールラウンドに薬剤師業務を行ってもらいます。 マンツーマン体制での教育制度を準備しており、臨床未経験者も大歓迎です。 薬剤課のモットーとして、常に薬を服用する人の事を考えた薬剤師を育てています。

INTERVIEW インタビュー

理学療法士(10年目) 2020年8月入職
『至聖病院』を選んだ理由を教えて
私は総合病院で3年、介護老人保健施設で6年働き、急性期から回復期、維持期と様々な病期の患者様に携わってきました。 至聖病院は地域に根ざした病院で、急性期〜維持期まで幅広い層の患者様を対応するということをホームページで拝見し、自分の経験を活かせるのではないかと思いました。 また、見学した際のスタッフのみなさまの雰囲気がよく、自分に合っているなと感じ入職を決めました。
入職して感じたことは?
職員同士の仲の良さを感じました。 他部署の皆さんにも、話しかけやすい雰囲気があり、わからないことも気軽に聞くことができたので早く慣れることができました。
至聖病院で働く魅力はなんですか?
他部署との連携が非常に取りやすく、1人の患者様を多方面からサポートできていることを実感できることが魅力と感じます。
子育てをしながらの仕事はいかがですか?
2歳の息子を院内保育所に預けながら仕事をしています。 休みも取りやすく、残業がほとんどないので生活リズムを崩すことなく仕事ができています。

BENEFITS 福利厚生

敷地内駐車場&無料送迎バス

勤務しているほとんどの職員が自家用車で出勤しています。 敷地内に職員用駐車場があり、無料で使うことができます。 また、最寄りの西武新宿線新狭山駅と病院との間で無料送迎バスを運行しておりますので、電車通勤の方も安心してご利用いただけます。

充実したバックアップ体制

・病院徒歩1分の所に借上職員寮を用意しています(独身者限定) 1Kタイプと2DKタイプがあり、職員同士楽しく暮らしています。   ・食事の補助制度を設けており1食250円で食べられます。 ・院内に保育所があるため、お子さんのいる求職者の方も安心して社会復帰可能です。

親睦会による医療費補助など

・医療費の補助(限度額あり) ・冠婚葬祭時の慶弔金至急 ・社員旅行、パーティーなど 2019年の社員旅行では三崎港であがったマグロを一頭買い上げ、解体ショーを行いました。

FAQ よくある質問

1日の担当患者数は?
日によって異なりますが、平均14単位を目安に設定しているため丁寧なケアを行うことが可能です。
主な疾患は?
整形外科の疾患です。 中でも圧迫骨折、大腿骨頸部骨折などが多い傾向にあります。
休みは取りやすいですか?
ライフワークバランスの充実に積極的に取り組んでいます。 当院の看護部では有給消化率は95%です。 オン・オフを切り替えて働いてもらうことが可能な職場です。